隣の山形県出身で、苗字が同じ読みなので密かに応援しているってわけです。
最近の記事
2012年08月29日
めいてぃん
ホリプロスカウトキャラバンのグランプリに山形県の13歳の中学生が選ばれたという記事があったので、山形県のアイドルと言ったら、東京女子流の庄司芽生ちゃんがいるじゃないかと、ブログを見に行ったら新曲のショートバージョンがアップされていた。
隣の山形県出身で、苗字が同じ読みなので密かに応援しているってわけです。
隣の山形県出身で、苗字が同じ読みなので密かに応援しているってわけです。
2012年08月26日
大曲の花火
【大曲の花火:1万8000発に76万人酔う】
・一番早いお客さんが22時20分に到着したので、今年はクルマの流れが順調すぎて日付の変わらないうちにみなさん到着か、と淡い期待を持ってみましたが、23時近くになってから「今、花火の会場を出たところ」とか日付が変わってから「飯詰駅ではぐれてしまった」と「渋滞がすごいです」とか連絡があって最後のお客さんが到着したのが1時40分でした。
・誰もケータイを持っていないころは朝日の登る頃にようやく最後のお客さんが・・・、ということが毎年のようにありました。
・夜も暑かったのに加えて、トイレの心配があるので会場では水分を控えていたのでしょう。ビールの注文が例年の3倍以上ありました。
全国の花火師が技術を競う「第86回全国花火競技大会(大曲の花火)」が25日、大仙市大曲の雄物川河川敷で開かれた。今年は「つながり」をテーマに、1万8000発の花火が夜空を彩り、会場と周辺を埋めた約76万人(主催者発表)から歓声が上がった。
会場周辺には、レジャーシートやテントを設置して花火を見物しようとする観客も。昼花火の部では、四方八方に尾を引きながら散っていく青や黄色などの煙を放つ花火で、色の鮮やかさや美しさなどが競われたほか、メーンの夜花火の部では参加28業者が思い思いの工夫を凝らした花火で技を競った。
創造花火では、花やキャラクターなどを模した型物が音楽と組み合わせて次々と打ち上げられ、観客席から大きな拍手が送られた。大会終盤には、大会提供花火「Believe 夢を未来につなげよう」が一斉に打ち上げられた。
・一番早いお客さんが22時20分に到着したので、今年はクルマの流れが順調すぎて日付の変わらないうちにみなさん到着か、と淡い期待を持ってみましたが、23時近くになってから「今、花火の会場を出たところ」とか日付が変わってから「飯詰駅ではぐれてしまった」と「渋滞がすごいです」とか連絡があって最後のお客さんが到着したのが1時40分でした。
・誰もケータイを持っていないころは朝日の登る頃にようやく最後のお客さんが・・・、ということが毎年のようにありました。
・夜も暑かったのに加えて、トイレの心配があるので会場では水分を控えていたのでしょう。ビールの注文が例年の3倍以上ありました。
2012年08月22日
ホンナにメラニン抑制効果があるらしい
「ホンナ」で秋田美人...メラニン抑制効果発見
以前、ワラビには発がん性物質がどうたらこうたらとう話を聞いたことがあったので、山菜の世界もいろいろとたいへんだなと感じた。
県内外に広く自生し、一般的な山菜として食されているホンナ(イヌドウナ、ヨブスマソウ)に、メラニン色素の形成を抑え、皮膚などに発生する悪性黒色腫(がん)の原因遺伝子も抑制する効果があることを、秋田大学教育文化学部の池本敦准教授(栄養生化学)らが突き止め、特許を出願した。池本准教授は「秋田美人の美白イメージを生かして、ホンナを化粧品の素材や、がん治療薬として展開していけたら」と期待を膨らませている。
池本准教授は、県内産の食材などを健康や美しさにつなげる研究をしている。県内で入手しやすい山菜からメラニン色素の抑制効果の高そうなものを探し、抽出成分の効果を調べた。
ホンナはキク科コウモリソウ属の多年草で、県内では標高約200メートル以上に広く自生している。エタノールで抽出したエキスをいくつかの成分グループに分けて実験を重ねたところ、メラニン色素の形成に関係する酵素チロシナーゼの活性化を抑える効果が高いことがわかった。さらに色素沈着に影響するMITF(小眼球症関連転写因子)の発現を抑える効果も高かった。
MITFは近年、悪性黒色腫の原因遺伝子であることが判明しており、がん治療薬としての可能性も期待されているという。
以前、ワラビには発がん性物質がどうたらこうたらとう話を聞いたことがあったので、山菜の世界もいろいろとたいへんだなと感じた。
2012年08月21日
ミッドナイト・ミート・トレイン
・「真夜中の電車で会いましょう」とかいうラブストーリーではない。ミートは、meetではなくmeat。原作はクライヴ・バーカーというイギリスのホラー作家によるもので、「真夜中の人肉列車」という表題が付けられている。
・ニューヨークに住むカメラマンのレオンは、地下鉄の駅でチンピラに絡まれていたところを助けたモデルの女性が行方不明になりましたのニュースを知り、よせばいいのに、たまたま写真に写り込んだ男性が怪しいと睨んで追跡を始めました、というストーリー。
・真夜中の地下鉄で人が行方不明になる事件は以前から続いていたらしく、普通なら「遅い時間の地下鉄はなんか危ないらしから乗るの止めようね」と考えても良さそうなところを、なんでわざわざ危険な目に会いに行きたがるかな。
・しかも、レオンの恋人マヤが輪をかけてムチャぶりな性格で、友人ジャーギスを連れて、レオンが犯人の男(肉の解体業者らしい)に奪われたカメラを取り返すために、ホテルの部屋に忍び込んでみたりして。まあ、確かに危険な凶器が数並んでるし、わけわかんないグロテスクな佇まいなのは理解するが、まずカメラ探せでば!
・レオンとマヤは真相を究明すべく真夜中の地下鉄に乗り込んでいくのだが、いったいどこにいくのかわからない相手のホームグランドとも言える電車にたった二人とは。
・地下鉄の車内に人肉がぶら下げられている画面はCGとわかっていても説明のしようがないくらい気持ちが悪かった。
2012年08月18日
高校野球で納得の行かないところ
アマチュア野球、特に高校野球を見ていると、先発ピッチャーが早いうちに点を取られて2番手ピッチャーに交代。その先発ピッチャーは外野の守備位置にという場面をよく見かけますが。
早い回に交代させられた外野手の立場はどうなるのかと。
3年間の苦しい練習に耐えて外野手のレギュラーの座を勝ち取ったというのに、先発ピッチャーの調子が悪いというだけで、場合によっては、バッターボックスに入ることもなく、そこで高校での野球生活が終わるかもしれない。
サッカーでいうなら、ゴールキーパーの調子が今ひとつなので、中盤のあたりに入れておいて、そのレギュラーの中盤をベンチに下げましょうかといってるようなものだ。
ベンチに下がらない限りは守備位置の変更はなんぼでもやっていい、と現行の野球ルールがそうなっているので仕方ないといえばそれまでなんだが、それなら最初から2番手ピッチャーを外野の守備に入れておいたらいいじゃないかと思う。
早い回に交代させられた外野手の立場はどうなるのかと。
3年間の苦しい練習に耐えて外野手のレギュラーの座を勝ち取ったというのに、先発ピッチャーの調子が悪いというだけで、場合によっては、バッターボックスに入ることもなく、そこで高校での野球生活が終わるかもしれない。
サッカーでいうなら、ゴールキーパーの調子が今ひとつなので、中盤のあたりに入れておいて、そのレギュラーの中盤をベンチに下げましょうかといってるようなものだ。
ベンチに下がらない限りは守備位置の変更はなんぼでもやっていい、と現行の野球ルールがそうなっているので仕方ないといえばそれまでなんだが、それなら最初から2番手ピッチャーを外野の守備に入れておいたらいいじゃないかと思う。
2012年08月13日
東北六県の県民栄誉賞について
江畑選手に県民栄誉章、県が内定 バレー女子・銅メダル
東北六県の県民栄誉賞について調べてみました。
秋田県
【秋田県県民栄誉賞】
これまでの顕彰者
平成21年3月31日までの記録で、11個人3団体となっています。
これに、ボクシングの五十嵐選手とバレーボールの江畑幸子選手が新たに加わるわけですね。
音楽関係の受賞者が2人。今後、文学、漫画関係で受賞する人が出てくるかどうか。
山形県
【山形県名誉県民・山形県県民栄誉賞】
佐々木監督に県民栄誉賞検討
岩手県
【サッカー日本女子代表 岩清水 梓選手に対する県民栄誉賞の授与について】
盛岡商業サッカー部、花巻東高野球部など高校の部活動が受賞しているのが特徴
青森県
青森県 県民栄誉大賞&栄誉賞を一挙6選手に
青森県民栄誉賞
オリンピックで活躍した選手が多く見られます。
県民栄誉賞の上に県民栄誉大賞があるようです。
宮城県
宮城県 名誉県民、県民栄誉賞
宮城県で県民栄誉賞を受賞したのは平成21年までの記録で4人。
プロ野球選手が2人なので、いずれ楽天イーグルスの田中将大投手も受賞することになると予想
ノーベル賞受賞者の田中耕一さんが「大学時代に仙台市青葉区に居住しており」ということで受賞されているのは結構すごいな。
福島県
登山家の田部井淳子さんが福島県民栄誉賞の第1号というのは確認できましたが、他の受賞者についての資料が見つかりませんでした。
県は12日、ロンドン五輪バレーボール女子で28年ぶりに銅メダルを獲得した日本の江畑幸子選手(22)=秋田市出身、聖霊高−日立リヴァーレ=に対し、県民栄誉章の授与を内定したと発表した。
東北六県の県民栄誉賞について調べてみました。
秋田県
【秋田県県民栄誉賞】
これまでの顕彰者
平成21年3月31日までの記録で、11個人3団体となっています。
これに、ボクシングの五十嵐選手とバレーボールの江畑幸子選手が新たに加わるわけですね。
音楽関係の受賞者が2人。今後、文学、漫画関係で受賞する人が出てくるかどうか。
山形県
【山形県名誉県民・山形県県民栄誉賞】
佐々木監督に県民栄誉賞検討
県には規則による「県民栄誉賞顕彰制度」があり、これまでに富樫剛(元横綱柏戸、鶴岡市出身)藤沢周平(作家、同)大場満郎(冒険家、最上町在住)皆川睦雄(元プロ野球南海ホークス投手、米沢市出身)井上ひさし(劇作家・作家、川西町出身)の5氏が受賞している。
岩手県
【サッカー日本女子代表 岩清水 梓選手に対する県民栄誉賞の授与について】
盛岡商業サッカー部、花巻東高野球部など高校の部活動が受賞しているのが特徴
青森県
青森県 県民栄誉大賞&栄誉賞を一挙6選手に
青森県はレスリング女子63キロ級金メダルの伊調に北京五輪以来の県民栄誉大賞、同48キロ級金メダルの小原に県民栄誉賞を贈ることを決めた。
県民栄誉賞はほかに、青森市出身でアーチェリー男子個人銀メダルの古川高晴、いずれも青森山田高校(青森市)出身で卓球女子団体銀メダルの福原愛、バドミントン女子ダブルス銀メダルの藤井瑞希と垣岩令佳にも授与する。県の総務学事課によると、一度に6人を表彰するのはアテネ五輪(04年)の4人を抜き過去最高。
青森県民栄誉賞
オリンピックで活躍した選手が多く見られます。
県民栄誉賞の上に県民栄誉大賞があるようです。
宮城県
宮城県 名誉県民、県民栄誉賞
宮城県で県民栄誉賞を受賞したのは平成21年までの記録で4人。
プロ野球選手が2人なので、いずれ楽天イーグルスの田中将大投手も受賞することになると予想
ノーベル賞受賞者の田中耕一さんが「大学時代に仙台市青葉区に居住しており」ということで受賞されているのは結構すごいな。
福島県
登山家の田部井淳子さんが福島県民栄誉賞の第1号というのは確認できましたが、他の受賞者についての資料が見つかりませんでした。
2012年08月10日
「炭酸が抜ける」を方言で
福島の一部地域では、ビールやコーラなどの炭酸が抜けることを「りー抜けた」というそうです。
『リー抜けた』をしらねだど!?:togetter
「リー抜けた」の出処を探っていると、
【web日本語 共通語な方言】
というのがあって、この中では、
山形の庄内でも「りー抜けた」を使っているのを聞いたとあります。
そこで庄内弁を探ってみると
庄内弁 い〜抜げる
・たんさんがぬける【炭酸が抜ける】<状態>
庄内弁講座(ミニ)O:北石照藏。のお気楽極楽
『リー抜けた』をしらねだど!?:togetter
「リー抜けた」の出処を探っていると、
【web日本語 共通語な方言】
というのがあって、この中では、
先日、山形の庄内地方で耳にした表現が、「このビール、りぬげだ」。「り」が味や香りを意味しているようだが語源は定かではない。もしかしたら、東北地方には、「はたらき、効用」を意味する漢語の「利(り)」が方言として使われている地域があるので、「り抜け」が「炭酸のはたらきが弱まった」という意味で用いられるようになった可能性も考えられる。
青森では「いんか抜けた」と言う。「いんか」は、「ものを飲み下す」ことを表す「えんか(嚥下)」の変化形で、「炭酸が弱まるとスッと呑み込める」という語源説もある
山形の庄内でも「りー抜けた」を使っているのを聞いたとあります。
そこで庄内弁を探ってみると
庄内弁 い〜抜げる
・たんさんがぬける【炭酸が抜ける】<状態>
庄内弁講座(ミニ)O:北石照藏。のお気楽極楽
この炭酸が抜けたビールのことを「気の抜けたビール」といいますが、庄内では不可解な言い方をします。
「リンが抜ける」
僕も長年ビール飲んでますが、いまだに“リン”てなんだろう?とおもいます。ニュアンスは伝わりますけど。
2012年08月08日
法事にパン
例えば、生前は毎日朝食はパンと紅茶だった人が死んだあとになって、毎朝白いご飯をお供えされるのはやりきれないんじゃないかと思ったので、仏様にパンをあげるところはないかと検索してたら、島根県では法事にパンを配る風習があるところがあると知った。
【法事でアンパンを配る風習について】
また、静岡県西部にはおひらパンというのがあるようです。
【本日のおやつ〜お平パン〜:田町梅月スタッフブログ 今日のおやつはなんだろな。】
【法事でアンパンを配る風習について】
以前テレビで島根県には法事でアンパンを配る風習があるということを知ったのですが、そのテレビ番組の中で鳥取県出身の女優さんがうちの県にもあるとおっしゃっていました。私も鳥取県の出身なのですが、そんな風習は今まで聞いたこともなく、なにか釈然としません。
もし、この風習について何かご存知の方がいらっしゃいましたら、鳥取・島根のどれくらいの地域でこのような風習があるのか、ご教示願います
島根県雲南市の出身です。
松江市のすぐ隣の市で島根県東部にあたりますが、私の地元でもアンパンやクリームパン、ジャムパン、メロンパンなどの法事パンが配られます。
鳥取県については分かりませんが、西部にそのような習慣があるのも自然なのかもしれませんね。
また、静岡県西部にはおひらパンというのがあるようです。
【本日のおやつ〜お平パン〜:田町梅月スタッフブログ 今日のおやつはなんだろな。】
お平パンは遠州地方(静岡県西部)独特の風習で、
お葬式や法事のお返しなどでお配りするものです。
私、全国的にあるものかと思っていたんですが、
あるときこの辺り限定ということを知ってびっくりしましたΣ(・ω・ノ)ノ!
お平パンは元はお葬式などの席で出されるお料理・飛竜頭(がんもどき)の
代用品として利用されるようになったという話。
また、このお平パンは2枚1セットでの注文が多いのですが
形がわらじに似ていることから故人が旅立つときに履いていくための履物、
といった意味合いもあるとか・・・。
マイルドセブンの名称変更
【JT、「マイルドセブン」の名称を「メビウス」に変更】
昨日、どうやら新製品らしいタバコのパンフレットが送られてきてたのだが、どうせマイナーな外国製品だと思ったので封を切らずに捨ててしまった。
マイルドセブンの名前が変わります、というお知らせだったんだな。
JTのサイトを見ると、マイルドセブンの名称は1977(S52)年6月1日からなので、35年の長きに渡って使い慣れてきた名前を変更するというのはずいぶん思い切ったものだなと。
来年辺りには、「マイルドセブンのメビウスください!」という人がいるんじゃないかと予想。
日本たばこ産業(JT)<2914.T>は8日、代表的なブランド「マイルドセブン」の名称を「メビウス」に変更すると発表した。プレミアムプランドを強化する。
同社は、「ウィンストン」、「キャメル」、「マイルドセブン」、「ベンソン&ヘッジス」、「シルクカット」、「LD」、「ソブラニー」、「グラマー」の8銘柄を事業の中核をなすグローバル・フラッグシップ・ブランド(GFB)と位置付けている。
小泉光臣社長は会見で「現在は、ウィンストンというサブプレミアム価格帯が好調だが、今後はプレミアム価格帯の強化が重要になってくる」と述べた。
ウィンストンは現在、85カ国で1307億本を販売している一方、マイルドセブンは17カ国・765億本となっている。小泉社長は「既存市場のシェアの拡大はもちろんのこと、地理的拡大が戦略の骨子となる」とした。そのための施策として、新ブランド名称の導入、パッケージデザインの刷新、ラインナップの拡張を実施する。
日本では来年2月から新名称、海外では今後1年間をめどに導入する。
昨日、どうやら新製品らしいタバコのパンフレットが送られてきてたのだが、どうせマイナーな外国製品だと思ったので封を切らずに捨ててしまった。
マイルドセブンの名前が変わります、というお知らせだったんだな。
JTのサイトを見ると、マイルドセブンの名称は1977(S52)年6月1日からなので、35年の長きに渡って使い慣れてきた名前を変更するというのはずいぶん思い切ったものだなと。
来年辺りには、「マイルドセブンのメビウスください!」という人がいるんじゃないかと予想。
オリンピック陸上男子100mの変遷
NYタイムズの【One Race, Every Medalist Ever】 が面白かった。
オリンピックの男子100mの歴代メダリストを一度に走らせるとこんな感じになりますというのがよくわかる。
・1896年金メダルのトーマス・バークの12.0秒ではロンドン100m優勝のウサイン・ボルトの約20m後方
・現在の8歳児童の世界記録13.46秒は1896年の銅メダルに相当する
・15〜16歳の記録10.27秒は1980年の銀メダルに相当する
オリンピックの男子100mの歴代メダリストを一度に走らせるとこんな感じになりますというのがよくわかる。
・1896年金メダルのトーマス・バークの12.0秒ではロンドン100m優勝のウサイン・ボルトの約20m後方
・現在の8歳児童の世界記録13.46秒は1896年の銅メダルに相当する
・15〜16歳の記録10.27秒は1980年の銀メダルに相当する
2012年08月05日
ロンドンオリンピックのマラソンコースが体験できるサイト
女子マラソンは、最初テレビで見ていたが、フジテレビの中継がCM入れまくりで酷すぎたので、途中でNHKラジオの実況に切り替えた。
よくもあんな走りにくそうなところを正式なコースとして許可したものだと思う。
こんなロンドンのマラソンコースを体験できるサイトが紹介されていた。
【ロンドン五輪のマラソンコースをネットで走れる「RUN@LONDON」】
RUN@LONDON
よくもあんな走りにくそうなところを正式なコースとして許可したものだと思う。
こんなロンドンのマラソンコースを体験できるサイトが紹介されていた。
【ロンドン五輪のマラソンコースをネットで走れる「RUN@LONDON」】
RUN@LONDONでは、スタート地点のザ・マルから、トラファルガー広場、セントポール大聖堂、ビッグベンなどの名所をめぐり、実際とほぼ同じコースをバーチャルに走る。ユーザーはまず自分の代わりに走るアバターを作り、アバターが本物のロンドンの街並みを走っていく。コース上ではほかのユーザーのアバターが走る姿も見ることができる。
RUN@LONDON
冷麦と熱麦
「うどんとひやむぎって、どこが違うんだ?」
と、聞かれて、そりゃ麺の太さがまるっきし違うな。もしかして、「そうめんとひやむぎ」を聞きたかったんじゃあwと答えたあとにWikipediaに確認にいったら、うどんとそうめんとひやむぎの違いはほんとに麺の太さにあった。
【http://ja.wikipedia.org/wiki/ひやむぎ】
また、「冷麦」というのは、うどんの旧称が「熱麦」であることによるらしい。
【かつては存在した熱麦(あつむぎ)】
【そうめん(素麺)と冷麦とうどんの違い】
と、聞かれて、そりゃ麺の太さがまるっきし違うな。もしかして、「そうめんとひやむぎ」を聞きたかったんじゃあwと答えたあとにWikipediaに確認にいったら、うどんとそうめんとひやむぎの違いはほんとに麺の太さにあった。
【http://ja.wikipedia.org/wiki/ひやむぎ】
日本農林規格(JAS規格)の『乾めん類品質表示基準』にて、機械麺の場合、ひやむぎの麺の太さは直径1.3mm以上〜1.7mm未満とされている(同基準を満たしている場合「細うどん」とも表示可能である)。ちなみに素麺(そうめん)は直径1.3mm未満とされ、直径1.7mm以上はうどん(饂飩)と分類される。手延麺の場合、ひやむぎも素麺も同基準であり、直径が1.7mm未満で丸棒状に成形したものが「手延べひやむぎ」もしくは「手延べ素麺」に分類される。ちなみに直径が1.7mm以上で丸棒状に成形したものは「手延べうどん」に分類される。
また、「冷麦」というのは、うどんの旧称が「熱麦」であることによるらしい。
【かつては存在した熱麦(あつむぎ)】
現在は太さで名前が違う、うどん、冷や麦、そうめん。ルーツは一緒で、「麦縄(むぎなわ)」と呼ばれていました。その頃、ゆでた麺を熱い状態のまま蒸篭に盛ったものを「熱麦」、水で冷やしたものを「冷や麦」、暑い汁に浮かべるのを「温飩(うんとん)」と呼んでいました。
【そうめん(素麺)と冷麦とうどんの違い】
)・そうめんは奈良時代に中国より、麺に打ち粉をして手延べする「索餅(そうぴん)」が伝わり、日本では「麦縄(むぎなわ)」と呼ばれていた。
その後鎌倉から室町時代に、中国で開発された麺の表面に油を塗って細かく長く手延べする新技術が伝わり、「索麺(そうめん)」が誕生した。 その後「素麺」と言う漢字になった。
・今のうどんと同じように麺棒で伸ばし、包丁で切る麺も「索麺」とほぼ同じ時代(鎌倉から室町時代)に伝わり、日本では「切り麦」と呼ばれていた。
これが後に食べ方によって「うどん」と「冷や麦」に分化していったのです。
つまり、
●ゆでた麺を蒸籠(せいろ)に盛って食べるのが「熱麦(あつむぎ)」
●水で冷やして食べるのが「冷麦(ひやむぎ)」、
●☆熱い湯(汁)に浮かせて食べるのが「温飩(うんとん)」といい、後に温が「饂」と書き換えられて「饂飩(うどん)」に変化していったのです。
「ラーメンと愛国」
・喜多方ラーメンが世間に知られるようになるきっかけを作ったのが落語家の林家木久扇師匠であることを知った。タレント、文化人の力は侮れない。
観光化を考えていた喜多方市の観光協会は、会津若松に向かう観光バスが食事のために立ち寄る場所として喜多方ラーメンをアピールしようと考えた。そこで、観光協会が団体旅行客向けの食堂として推薦した「まこと食堂」のメニューには、少し風変わりなラーメンがあった。そこれが、平打ちの縮れた太麺という現在の喜多方ラーメンだったのだ。
喜多方が美しい蔵の街として知られ始めるとともに、このラーメンも綿入になっていく。きっかけは、テレビだった。1982年に、落語家でラーメン好きの林家木久蔵(現・木久扇)がテレビ番組で紹介したことが、喜多方ラーメンが知られるようになる最初の大きなきっかけだった。
(P169)
2012年08月04日
シンデレラのスリッパ
武田邦彦先生が、「フランスのホテルにはスリッパが置かれていない」と書いている。
【フランスのホテルのスリッパ】
はたしてほんとうなのかと、他を当たってみると、
【アパルトマンで靴を脱ぐ?】
ベットから起き上がって、トイレに行く時なんか、スリッパを履かないとなんかあんべわりっすよね。
んで、さらに「スリッパ」関連で検索を続けていると、こんなのがあった。
【世界の誰もあんまり知らないシンデレラの秘密】
つまり、シンデレラが履いていたのは日本式のべたこいスリッパではなく、かかとの低い靴だったようです。
旅館のスリッパを履いて卓球に興じるシンデレラの姿を思い浮かべるのも一興ですが。
また、シンデレラスリッパーという名前のついた植物もあるそうです。
【シンデレラスリッパー】
学名をSinningia reginaという、イワタバコ科の植物だそうです。
【フランスのホテルのスリッパ】
原子力の研究で良くフランスに行っている頃だった。ホテルに行くとどこでもスリッパがおいていない。このことはフランスばかりではないが、パリのホテルは宿泊代が高いので有名で、若い研究者が泊まるような安ホテルでも当時2万円、3万円として財布はいつも大変だった。そんなホテルでもスリッパ一つおいていないのだから、これは単なる節約の問題ではなく、正しく置いていないのだ
はたしてほんとうなのかと、他を当たってみると、
【アパルトマンで靴を脱ぐ?】
フランスに長期滞在する方や旅行に来る方に、「日本から持参した方がいいものは何か」と聞かれることがよくあります。フランスにはないもの、フランスにあるけれど日本製の方が質や使いやすさで勝っているものなど、いろいろありますが、答えの一つが、スリッパです。
フランスでは、欧米の他国と同様、靴を脱ぐ習慣がないことは、皆さんもよくご存知でしょう。日本のビジネスホテルには、スリッパが当たり前のように置いてありますが、ホテルも、一部の高級ホテル以外、スリッパはおいてありません。
ベットから起き上がって、トイレに行く時なんか、スリッパを履かないとなんかあんべわりっすよね。
んで、さらに「スリッパ」関連で検索を続けていると、こんなのがあった。
【世界の誰もあんまり知らないシンデレラの秘密】
「シンデレラの靴は実はスリッパだったって。
びっくりして、ディズニーのビデオで調べたら、確かにSlipper と言っているの」
日本で言うスリッパと英語で言うslippersはどうも違うものを指すようです。
びっくりですね。
研究社の「新英和中辞典」をひくと次のように出ています。
Slipper:
[通例複数形で] (ひものない容易にはけるかかとの低い)室内ばき,上靴(うわぐつ), 上ばき 《★【比較】 日本でいうスリッパは mule または scuff という; 英米では日本式スリッパはあまり用いられない》.
また、研究社の「新和英中辞典」をひくと次のように出ていました。
スリッパ:
《a pair of》 (backless) slippers 《★英語の slippers は室内用のヒールのない軽い靴》.
また、プログレッシブ英和辞典(小学館)をひくと次のように出ていました。
Slipper:
《通例〜s》(室内・舞踏用の)軽い上靴、スリッパ。そして、scuffやmule2を見るように注があって、参照すると日本のスリッパはどうやら、このscuffやmuleに当たるようでした。
つまり、シンデレラが履いていたのは日本式のべたこいスリッパではなく、かかとの低い靴だったようです。
旅館のスリッパを履いて卓球に興じるシンデレラの姿を思い浮かべるのも一興ですが。
また、シンデレラスリッパーという名前のついた植物もあるそうです。
【シンデレラスリッパー】
学名をSinningia reginaという、イワタバコ科の植物だそうです。
2012年08月02日
マングローブ―テロリストに乗っ取られたJR東日本の真実
74年4月ごろ、革マル派は、自分たちが壊滅的な打撃を加えたことによって、中核派や革労協など対立セクトには、もはや自分たちを襲撃するための戦力も意思もないと判断。一方的に「勝利宣言」を出したのです。
だが、一方的に革マル派から「勝利宣言」を出されても、中核派などの対立セクトは当然のことながら猛反撃し、革マル派の犠牲者は増える。
しかし、革マル派からすれば「勝った」はずのわれわれが、「負けた」はずの対立セクトにやられるわけがない。そこで「勝利宣言」後の内ゲバについて、「戦闘能力のない輩(中核派などの対立セクト)の仕業であるわけがない」、だから「絶対に捕まることのない何者か」、つまりは「国家権力の犯行だ」と、超現実的な権力謀略論を展開していくのです。
(p147を抜粋)
こういった理解し難いことをやっている革マル派の関係者と、
国労の力を殺ぎ、国鉄改革を加速させるため、当時、「改革三人組」と呼ばれた松田昌士、葛西敬之、井手正敬の三氏ら「国鉄改革派」は、旧民社党系で労使協調路線を採っていた「鉄労」と手を組み、さらに民営化の前に大きく立ち塞がる国労の敵は味方とばかりに、当時から「革マル派幹部」といわれていた松崎率いる動労とも手を結んだ。
(p38を抜粋要約)
と、それ以来、JR東日本は革マル派と関係が断ち切れないでいて、
元運転士のJR東日本社員は、JR東労組以外の組合に所属する友人たちとの同窓会に参加しただけで、「組織破壊者」のレッテルを貼られた。同じJR東労組組合員から集団で吊るし上げられ、運転士の仕事から引きずりおろされた。
(p13)
車掌の役割は、列車の運行と、乗客の安全を守ること。その車掌を何十人もの人間が取り囲んで威圧し、発車ベルの前に立ちはだかることまでしたのです。JR東労組の行為は明らかに異常。このような状況がまかり通るなら、列車の安全運行にも支障をきたしかねません。さらにJR東日本高崎支社がこうした業務妨害に対処せず、JR東労組の言いなりになっていたことも問題です。これが、JR東日本が「日頃から徹底している」という職場秩序や社員の管理の実態なのです。
(p63)
と、組合組織を維持するためには何でもやります、は勝手だがそのせいで乗客である私達の生命が危険に晒されていたのだなーと思うと、ちょっと背筋のあたりが冷やっとします。
女子サッカーの引き分け狙いに関する
オリンピックの女子サッカーが決勝トーナメントを有利な条件で戦うために、南アフリカとわざと引き分けて予選リーグを2位で通過したことを批判する記事が最初、日本経済新聞に載った。
引き分け狙い…なでしこ、フェアプレー精神はどこへ
これに対しては、「陸上や水泳の選手だって予選から全て全力を尽くせば疲れてしまう」とか「グラスゴーまでの距離と移動時間を考えれば2位狙いは当然の策」など、佐々木監督の戦略を肯定する意見が多い。
「スポーツ選手は常に全力でベストを尽くすべき」と考える人は、第2戦のスウェーデン戦が0−0だったのに、格下の南アフリカからも点が取れなかったという結果が不満なのかもしれない。
野球においては、安全策を取って敬遠をしたものの、次のバッターがピッチャーなのにタイムリーを打たれたとか、突然、ストライクが入らなくなって押し出しでサヨナラ負けしたとか、そんなことがたまにあったりする。南アフリカ戦でシュートを狙わなかったことで、決勝トーナメントではシュートの精度が狂っってしまったとか、そんなことはないよね。
引き分け狙い…なでしこ、フェアプレー精神はどこへ
これに対しては、「陸上や水泳の選手だって予選から全て全力を尽くせば疲れてしまう」とか「グラスゴーまでの距離と移動時間を考えれば2位狙いは当然の策」など、佐々木監督の戦略を肯定する意見が多い。
「スポーツ選手は常に全力でベストを尽くすべき」と考える人は、第2戦のスウェーデン戦が0−0だったのに、格下の南アフリカからも点が取れなかったという結果が不満なのかもしれない。
野球においては、安全策を取って敬遠をしたものの、次のバッターがピッチャーなのにタイムリーを打たれたとか、突然、ストライクが入らなくなって押し出しでサヨナラ負けしたとか、そんなことがたまにあったりする。南アフリカ戦でシュートを狙わなかったことで、決勝トーナメントではシュートの精度が狂っってしまったとか、そんなことはないよね。